春は出会いの季節!
新生活を迎える方も多く、希望を胸に新しい一歩を踏み出す明るい季節ではあるのですが、その反面、気温の変動、花粉、紫外線、卒業や入学、新しい職場への移行など環境の変化で精神的な疲れやストレスを感じることが多いです。
ストレスを感じると、ホルモンバランスにも乱れが生じてしまいます。
代表的なホルモンに別名【ストレスホルモン】と呼ばれている副腎皮質ホルモンの一つ「コルチゾール」があります。
コルチゾールの過剰分泌を抑えるセルフケアで副腎を労りましょう。
上記画像は左右の腎臓の位置です。副腎は腎臓の上になります。
今回は副腎皮質に効果的なツボとアロマトリートメント(マッサージ)方法をご紹介します。
副腎効くツボ
ブレンドオイルを塗布してアロマトリートメントにも挑戦してみましょう。
また、ストレス要因だけでなく花粉症やアトピー性皮膚炎などアレルギーがある方、遅延性アレルギーがある方はコルチゾールが分泌量が増加傾向にあります。
まずはアロマとツボ押しでセルフケアを始めてみてください。
ナードアロマセラピストクラスでは、アロマでケアする方法や身体についての知識を学ぶことができます。
臨床経験豊富な講師のもとツボや経絡についても詳しくお伝えしています。
興味のある方は、ぜひ体験レッスンにお越しください。