清涼感あふれる香りといえば「ミント」。
スーッとした清涼感は、心身ともにリフレッシュさせてくれますよね。
実はミントには多種多様な種類があり、それぞれに特徴的な香りや効能があることをご存じでしょうか?今回は、アロマテラピーでよく使われる「ミント三兄弟」に焦点を当て、その魅力と活用法を深掘りしていきます。さらに、相性抜群のレモン精油とのブレンドについてもご紹介しますので、ぜひ最後までお楽しみください。
アロマテラピーでよく使用されるミントは、大きく分けて以下の3種類です。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ミント精油は、様々なシーンで活用できる万能な精油です。代表的な効果と使い方をご紹介します。
ミントに含まれるメントールは、皮膚の冷感受容体を刺激し、冷たい感覚をもたらします。これにより、体感温度を4~5℃下げる効果があると言われています。暑い季節のクールダウンや、ほてった肌のケアに最適です。
ミントティーとして飲用することで、胃の不快感(吐き気、胃もたれなど)を和らげる効果が期待できます。精油を使ったマッサージや芳香浴でも、消化促進効果が期待できます。
メントールには局所麻酔作用があり、筋肉痛、頭痛、神経痛、虫刺されなどによる痒みや痛みを緩和する効果が期待できます。
メントールの清涼感のある香りは、脳を活性化させ、眠気を覚まし、集中力を高める効果が期待できます。仕事や勉強中、運転中などのリフレッシュに役立ちます。
ミントの香り成分には、抗菌・抗ウイルス作用があると言われており、風邪やインフルエンザ予防にも役立つ可能性があります。
ミント精油は、成分が強く、刺激を感じやすい場合があります。以下の点に注意して使用しましょう。
虫刺され後の痒みや筋肉痛などに効果的なブレンドです。
ペパーミント精油 | 2滴 |
---|---|
ラベンダースーパー精油 | 3滴 |
キャリアオイル※ | 10mL |
※キャリアオイルはホホバオイル、スイートアーモンドオイルなど
上記の材料をよく混ぜ合わせ、痒みや痛みが気になる部分に優しく塗布してください。
使用前に必ずパッチテストを行ってください。
ミント精油とレモン精油は、香りの相性が良く、ブレンドすることでさらに爽快感が増します。以下におすすめのブレンドをご紹介します。
ペパーミント精油 | 2滴 |
---|---|
レモン精油 | 5滴 |
精製水 | 50mL |
スプレーボトルに精製水を入れ、精油を加えてよく混ぜ合わせます。
部屋全体にスプレーすることで、爽やかな香りが広がり、リフレッシュできます。空気浄化や気分転換にも効果的です。
メディカルアロマを学ぶことで、ミント精油をはじめとする精油の薬理作用を深く理解し、日常生活で安全かつ効果的に活用できるようになります。当スクールでは、メディカルアロマに関する様々な講座や体験レッスンをご用意しております。
体験レッスン随時受付中!アロマテラピーの基礎や精油の選び方、簡単なブレンドなどを体験できます。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。